今年度の受付は終了いたしました。
今年も、水分・栄養・運動・排泄の4つのポイントを軸に、体調を整えるケアと、平穏な心理を保つケアを実践することにより、認知症の症状を緩和する、認知症ケア講座「認知症あんしん生活実践塾」を開催します。
日 時 | 場 所 | |
第1回目 | 平成30年7月13日(金) | 川崎市 大山街道ふるさと館 |
日 時 | 場 所 | |
第2回目 | 平成30年8月21日 | 川崎市中原市民館 2階 第1会議室 |
第3回目 | 平成30年9月25日 | 同上 |
第4回目 | 平成30年10月9日 | 同上 |
第5回目 | 平成30年11月13日 | 同上 |
第6回目 | 平成30年12月18日 | 同上 |
日 時 | 場 所 | |
第2回目 | 平成30年8月10日 | 川崎市大山街道ふるさと館) |
第3回目 | 平成30年9月21日 | 川崎市高津市民館 12階 第5会議室 |
第4回目 | 平成30年10月12日 | 同上 |
第5回目 | 平成30年11月16日 | 同上 |
第6回目 | 平成30年12月21日 | 同上 |
※ 1回目は合同開催となります。聴講のみも可能です。
※ 講座時間は午後1時30分~午後3時30分くらいの間を予定しております。
※ 介護等の都合による、途中入退室等はご相談ください。
初回講義で認知症の症状を緩和するケアの知識を学び、2回目以降は毎回受講生に実践結果を報告していただき、講師からアドバイスをいただきます。
無料(ただし、宿題提出時の切手代は自己負担)
川崎市内在住・在勤等で、現在、認知症の家族を介護している方(できるだけ、全ての回に出席できる方)
※上記の認知症の方に関わっている事業所等の職員の方も、御家族と一緒に参加いただけます。
※「興味はあるけど、時間が…」等、迷っている方、ご相談ください。
各会場20人 ※1回目は聴講のみの参加も可能です。
川崎市健康福祉局地域包括ケア推進室
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2470 ファクス:044-200-3926
平成25年度に開催した「認知症あんしん生活実践塾」の取組結果を報告書にまとめています。塾の内容や効果等をお知りになりたい場合は、ぜひご一読ください。
関連記事