『川崎市にお住まいの中学3年生』で『成績と収入で一定の基準を満たす方』に『入学支度金を支給』します!
受付期間:令和6年11月8日(金曜日)から12月16日(月曜日)まで(郵送による申請の場合は16日消印有効)
紙の申請書による申請に加え、オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)を利用した電子申請が可能です。
「電子申請による申込」はこちら外部リンク(令和6年11月8日受付開始。それまでは申請フォームの表示はされません。)
申請先は「川崎市教育委員会事務局総務部学事課」となります。学校への成績要件の確認は、後日、学事課から学校に依頼しますので、申請者の方が事前に学校へ申請書を提出したり、成績証明書等を取得したりする必要はありません。
1 目的
令和7年度に高等学校(中等教育学校の後期課程、特別支援学校の高等部、高等専門学校及び専修学校の高等課程を含む。以下同じ。)に進学を予定している中学3年生で、能力があるにもかかわらず、経済的理由のため修学が困難な方に奨学金を支給します。
2 申請基準
- 申請時点から令和7年1月1日までの間において、川崎市内に住所を有する中学3年生であること。
- 学業成績について、中学校第3学年前期の全履修科目の評定結果の平均値が、5段階評価で3.5以上であり、在学する中学校長からの推薦が受けられること。
・平均値は、小数点以下第2位を四捨五入し、小数点以下第1位までの値とする。
・3学期制実施校の場合、1学期の全履修科目の評定結果とする。
・年度末のみ評定を実施している場合、前年度の全履修科目の評定結果とする。
令和5年の1年間における世帯の合計所得金額が、基準額以内であること。
基準額(合計所得金額)の目安世帯人数 | 2人 | 3人 | 4人 | 5人 | 6人 | 7人 |
---|
合計所得金額 | 約241万円 | 約298万円 | 約341万円 | 約388万円 | 約431万円 | 約488万円 |
---|
(総収入) | 約368万円 | 約439万円 | 約494万円 | 約552万円 | 約606万円 | 約675万円 |
---|
- 世帯の年齢構成などにより基準額が異なります。上記の表は目安としてください。
- 「合計所得金額」は、給与所得の方は給与所得控除後の金額が、事業所得の方は総収入から必要経費を差し引いた後の金額が、基本となります。
- 具体的には、市民税・県民税・森林環境税の「課税額証明書」又は「非課税証明書」に記載されている「合計所得金額」により審査し、世帯に収入のある方が複数いる場合は、それぞれの所得を合算した額となります(給与所得又は公的年金等の所得がある場合は、証明書に記載されている給与所得と公的年金等の所得から10万円を控除し、算出します。)。
-川崎市高等学校奨学金【入学支度金】申請基準-
基準額は、平成30年4月1日を基準日として、生活保護法による保護の基準の規定に従い、次の算式により算出した額とする。
「第1類基準額+第2類基準額(冬季加算及び期末一時扶助を含む。)+教育扶助+住宅扶助+生業扶助(高等学校等就学費のうち基本額、学級費等及び学習支援費)」
3 奨学金【入学支度金】の概要
1.支給額
ア.国・公立の高等学校へ進学する場合
45,000円
イ.私立の高等学校へ進学する場合
70,000円
2.支給時期
令和7年3月下旬
3.支給方法
申請者本人又は保護者名義の金融機関口座へ振込みます。
4.その他
川崎市高等学校奨学金は、返還の必要のない給付型の奨学金です。
4 教育委員会事務局総務部学事課への提出書類
- 奨学資金支給申請書・推薦書【入学支度金用】(申請書は学校から取り寄せるか、このホームページからダウンロードしてください。)
・紙による申請時のみ使用するものです。
令和7年度奨学資金支給申請書(入学支度金用)(PDF形式, 183.91KB)(PDF形式, 181.62KB)
令和7年度奨学資金支給申請書(入学支度金用)記入例(PDF形式, 264.76KB)(PDF形式, 345.60KB)
・学校への成績要件の確認及び推薦依頼は、川崎市教育委員会事務局総務部学事課から行いますので、「学校記入欄(奨学生推薦書)」は空欄のまま提出してください。
- 住民票の写し(申請者本人が記載され、3か月以内に発行されたもの。コピーも可)
・川崎市外の寮に入っている方も川崎市に住民登録があれば申請できます。
・川崎市に居住しているものの、事情により川崎市に住民登録がない方は、下記の「お問い合わせ先」に御相談ください。
- 生活保護世帯の場合は、被保護証明書(世帯全員が記載され、3か月以内に発行されたもの。コピーも可)
- 児童養護施設や里親に委託されている場合は、在籍証明書や児童委託証明書(コピーも可)
- 3~4以外の人は、令和6年度市民税・県民税・森林環境税の「課税額証明書」又は「非課税証明書」(コピーも可)
・その他の資料(源泉徴収票、特別徴収税額の決定・変更通知書、納税通知書等)の提出は原則として無効とします。
ア 市税事務所、区役所(支所)市税証明発行コーナー、出張所及び行政サービスコーナーで取得できるものです(郵送やオンラインでも申請可)。また、マイナンバーカードをお持ちの場合は、コンビニでも取得可能です(本人の証明書のみ)。
詳しくはこちら(「市税の証明書などの取得方法について」)をご覧ください。
イ 令和6年1月1日時点で川崎市に住民登録がなかった場合は、令和6年1月1日に住民登録のあった市町村で取得できます。
ウ 世帯人員の中で、18歳以上の全員の証明書が必要です(高校生、大学生等を除く。)。
エ 扶養に入られている方でも証明書が必要です(合計所得金額は「***」等で表示されているものでも構いません)。
ただし、配偶者控除を受けられていて、その状況が証明書に記載されている場合は、控除されている配偶者の分の証明書は不要です。
- その他
(1) 提出いただいた書類は、原則として返却いたしません。
(2) 電子申請の場合は、申請書以外の書類を入力フォームに添付して、提出してください。
(3) 提出いただいた書類に記載された内容については、川崎市高等学校奨学金事務にのみ使用し、プライバシーには十分配慮して取り扱います。
5 申請方法・受付期間
- 電子申請
ア 電子申請書の利用者登録
・電子申請を希望する申請者(生徒)又は保護者等は、事前に「オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)」を利用するための利用者登録を行ってください(申請受付期間の前でも可能です。すでに登録済の方は再度の登録は不要です。)。
・登録したメールアドレスとパスワードは忘れないよう控えておいてください。
e-KAWASAKI利用者登録はこちら外部リンク
イ 電子申請による申込
・「電子申請による申込」はこちら外部リンク(令和6年11月8日受付開始。それまでは申請フォームの表示はされません。)
- 申請書(紙)による申請
申請書は、在学している学校か、当ホームページ内「関係書類:令和7年度奨学金支給申請書(入学支度金用)」から入手してください。他の提出書類と併せて川崎市教育委員会事務局総務部学事課(7 提出先)へ提出してください(学校へは提出しないでください。)。
普通郵便による提出が御心配な場合は、追跡可能な送付方法を御利用ください。
- 受付期間(電子申請及び申請書(紙)による申請)
令和6年11月8日(金曜日)から12月16日(月曜日)まで(消印有効(紙の場合))
6 調査結果の通知
- 教育委員会が定めた採用基準に達しているかどうか、提出された書類により教育委員会で調査を行い、結果については、令和7年2月頃に申請者の自宅へ郵送いたします。
- 採用者へ入学支度金を支給した後、高等学校に入学しなかったことが判明した場合は、入学支度金を返還していただきます。
7 提出先
〒210-0005
川崎市川崎区東田町5番地4 川崎市役所第3庁舎 5階
川崎市教育委員会事務局総務部学事課 電話044-200-3267
関係書類