お花見するならここ! 川崎市の“桜”特集【2020年】
江戸時代に作られた水路沿いに咲き誇る桜並木! 歴史ロマンにひたりながら散策してみよう
首都圏屈指の桜の名所! 二ヶ領用水は、多摩川を水源とした江戸時代に整備された農業用水路で、全長32kmに及びます。宿河原用水沿いの桜は、昭和33年に地元の人たちの手によって植えられました。約3kmにわたって400本余りの桜並木が続きます。のんびり散策したりジョギングコースにオススメです。
※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、2020年4月5日(日)に開催を予定していた宿河原八幡宮「桜まつり」は中止が決定しました。開花期間中のライトアップも中止です。
※川崎市からのお知らせ
「飲食を伴う宴会」は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、自粛をお願いします。
例年の開花時期 | 3月下旬~4月上旬 |
---|---|
桜の種類 | ソメイヨシノ |
駐車場 | 無 |
トイレ | 無 |
売店・屋台 | 無 |
夜桜・ライトアップ |
2020年はライトアップの中止が決定しました。 |
遊具・広場 | 無 |
最寄り駅 | JR南武線「宿河原駅」から 徒歩3分 |